2012年09月23日
BAKERY PARADE
久しぶりにパン屋さんに行きました〜
和歌山駅の東側のBAKERY PARADE さん。

昨日、お墓参りの帰りに近くを通ったので、寄ってみました。
晩ご飯はパスタやし、ハード系のパンを買って帰ろう〜o(^▽^)o
でも土曜日の午後だし、もうあんまり残ってないかもと思って店に入ったら、ハード系かポツポツあったけど、お目当てのバタール(バケットより太めで短め、柔らかいクラムの部分が多いので子ども達にも良いかなと思って)がなかったT^T
駄目元で「もう無いですよね?」
聞いたら、
「あと10分くらいで出てきますよ〜」
との事。
あまり店内にいるとたくさん買いたくなる衝動を抑え切れなくなるので、一旦退却(。-_-。)
10分後、、、
ギャー、車がいっぱいになってる( ゚д゚)
やっと空いたので、店内に入るとさっきまであったハード系のパン達はすっかり無くなってました。
恐るべし(´Д` )
ボーゼンと立っていたらパチパチと天使の拍手を響かせたバタール達が登場(≧∇≦)
焼き立てなのでなるべくおいしさを損なわない持って帰り方を配慮してくださり、無事に夕食の食卓に^_^

やっぱりおいしい〜(≧∇≦)
カットしながらそのままモシャモシャと結構食べてしまいましたf^_^;)
軽くトーストして

こんなおいしいパンがお家でも焼けたらなぁ〜σ(^_^;)
あぁ、パン屋で大人買いしたいψ(`∇´)ψ
和歌山駅の東側のBAKERY PARADE さん。

昨日、お墓参りの帰りに近くを通ったので、寄ってみました。
晩ご飯はパスタやし、ハード系のパンを買って帰ろう〜o(^▽^)o
でも土曜日の午後だし、もうあんまり残ってないかもと思って店に入ったら、ハード系かポツポツあったけど、お目当てのバタール(バケットより太めで短め、柔らかいクラムの部分が多いので子ども達にも良いかなと思って)がなかったT^T
駄目元で「もう無いですよね?」
聞いたら、
「あと10分くらいで出てきますよ〜」
との事。
あまり店内にいるとたくさん買いたくなる衝動を抑え切れなくなるので、一旦退却(。-_-。)
10分後、、、
ギャー、車がいっぱいになってる( ゚д゚)
やっと空いたので、店内に入るとさっきまであったハード系のパン達はすっかり無くなってました。
恐るべし(´Д` )
ボーゼンと立っていたらパチパチと天使の拍手を響かせたバタール達が登場(≧∇≦)
焼き立てなのでなるべくおいしさを損なわない持って帰り方を配慮してくださり、無事に夕食の食卓に^_^

やっぱりおいしい〜(≧∇≦)
カットしながらそのままモシャモシャと結構食べてしまいましたf^_^;)
軽くトーストして

こんなおいしいパンがお家でも焼けたらなぁ〜σ(^_^;)
あぁ、パン屋で大人買いしたいψ(`∇´)ψ
2012年07月22日
le fournil de Jean-Luc
昨日の買い出しの帰りに旦那さまが、新しく出来たパン屋さんに寄ってくれました(#^.^#)
le fournil de Jean-Luc(ル・フルニ・ドゥ・ジャン・リュック)
ジャン・リュックさんには申し訳ないが、間違いなく、名前は覚えられず、我が家では「医大の横のパン屋」と呼ばれる事になるでしょう(笑)
割りと近い所に新しいパン屋が出来て嬉しかったし、同じマンションの奥様からフレンチトーストが美味しかったと聞いて、すごく行きたかったんです!
土曜日の夕方に寄ったので、あまり種類が無かったので、お目当てのフレンチトーストはありませんでした(T ^ T)
店内にカンパーニュとパン・ド・ミの試食があって、それをモシャモシャと食べました♪(´ε` )
カンパーニュは、ちょっと塩分が効いてるかな?でも粉のいい香り(#^.^#)
食パンは、結構甘めで、トーストしてバターだけでも充分美味しいのかな?
食パンは1斤350円
ちょ、ちょ、ちょっと、高め?
全体的に200円~300円の価格帯でした。

まずは、バケット。
私しか食べないので、ハーフサイズにしました。
140円なり~

名前は忘れちゃいましたがf^_^;)、ブリオッシュ生地にオレンジピールとチョコチップ入り
230円なり~

さっくり生地にオレピのいい香り(#^.^#)
ミニクロワッサン
60円なり~

ガツンと濃厚なバターの香りで、ハラハラ系のクロワッサンではなくて、しっかり系のクロワッサンでした。
私はバケットを食べました♪(´ε` )

クラストが厚めでバリバリで、美味しい~(#^.^#)
塩分も私的にはちょうど良い感じ(#^.^#)
机の上をパンのクズまみれにしながら、
あっと言う間にハーフ完食しました(笑)
うちの様なギリギリの子育て世帯には普段使いのパンとはいかないお値段ですが、まぁ、田舎の和歌山にいながらフランス人のパンが食べられるのならこの値段は妥当なのかな?
たまに自分が頑張ったご褒美のパン屋として、また行かせてもらいますm(._.)m
お店でくれたお店案内には、地域密着型のお店を目指していただけるとの事ですo(^▽^)o
お値段も地域密着型にしていただけたら嬉しいです( ̄^ ̄)ゞ
le fournil de Jean-Luc(ル・フルニ・ドゥ・ジャン・リュック)
ジャン・リュックさんには申し訳ないが、間違いなく、名前は覚えられず、我が家では「医大の横のパン屋」と呼ばれる事になるでしょう(笑)
割りと近い所に新しいパン屋が出来て嬉しかったし、同じマンションの奥様からフレンチトーストが美味しかったと聞いて、すごく行きたかったんです!
土曜日の夕方に寄ったので、あまり種類が無かったので、お目当てのフレンチトーストはありませんでした(T ^ T)
店内にカンパーニュとパン・ド・ミの試食があって、それをモシャモシャと食べました♪(´ε` )
カンパーニュは、ちょっと塩分が効いてるかな?でも粉のいい香り(#^.^#)
食パンは、結構甘めで、トーストしてバターだけでも充分美味しいのかな?
食パンは1斤350円
ちょ、ちょ、ちょっと、高め?
全体的に200円~300円の価格帯でした。

まずは、バケット。
私しか食べないので、ハーフサイズにしました。
140円なり~

名前は忘れちゃいましたがf^_^;)、ブリオッシュ生地にオレンジピールとチョコチップ入り
230円なり~

さっくり生地にオレピのいい香り(#^.^#)
ミニクロワッサン
60円なり~

ガツンと濃厚なバターの香りで、ハラハラ系のクロワッサンではなくて、しっかり系のクロワッサンでした。
私はバケットを食べました♪(´ε` )

クラストが厚めでバリバリで、美味しい~(#^.^#)
塩分も私的にはちょうど良い感じ(#^.^#)
机の上をパンのクズまみれにしながら、
あっと言う間にハーフ完食しました(笑)
うちの様なギリギリの子育て世帯には普段使いのパンとはいかないお値段ですが、まぁ、田舎の和歌山にいながらフランス人のパンが食べられるのならこの値段は妥当なのかな?
たまに自分が頑張ったご褒美のパン屋として、また行かせてもらいますm(._.)m
お店でくれたお店案内には、地域密着型のお店を目指していただけるとの事ですo(^▽^)o
お値段も地域密着型にしていただけたら嬉しいです( ̄^ ̄)ゞ